Vol.47|知的財産戦略の総合サポート

Global Site



知財情報


調査結果の妥当性判断

 調査・検索した結果についての妥当性の確認は、どうすれば良いのでしょうか? 

 コンピュータでの検索では、当然のことながら、使用した検索用語が記載または分類付与されているモノだけが結果として出てきます。検索結果を見て、当初テーマとして想定した技術や企業の発明が含まれているかを確認することが必要です。

 また、検索結果から見て発見した特許情報(発明)を出願日順に見たときに、発見された発明が改良発明や応用発明ばかりで、基本的なアイデアを権利化しようとした発明が見つけられていないケースもあります。そうした場合には基になる発明が発見できていなかった可能性があります。

技術用語は、その技術がある程度世の中に普及することで表現が決まってきますが、基本的な概念の発明が生まれた時点では、現在汎用的に使われている用語表現が無かった可能性もあります。

特許の分類も同じことが言えます。世の中に今までない発明を特定する分類は発明当初には存在しないために、妥当な分類が付与されているとは限りません。したがって、初めに検索した用語や分類では基本的な概念の発明が漏れていることを疑わなければなりません。

 応用発明や改良発明に、出願人が従来の技術として説明している文献や、特許庁が引用した先行技術文献(公知例)が含まれるような検索キーを見つけることで、再度、調査することが求められます。

調査・検索結果の妥当性確認

本内容はJPDSから発行された書籍「企業活動と知的財産~なぜ今、知的財産か~」から一部抜粋して知的財産の基礎的な知識をお伝えしています。



知財情報 TOP| 


▲PAGE TOP