NewCSSプロジェクト管理
社内プロジェクトメンバー間で知財情報を共有
社内分類・コメント・SDI・ウォッチングまでを管理
知財部門と開発部門のコミュニケーションを促進

プロジェクト管理は、NewCSS情報共有・管理オプションです。
目的に応じたプロジェクトを作成し、独自情報・ファイル共有・コメント投稿等、プロジェクトの知財情報を一括管理します。
プロジェクト管理は日本特許、海外特許、意匠データベースで利用可能です。
- 特許情報とその関連情報をテーマ・グループ別に管理・共有
- プロジェクト単位でキーワード・コメント・ファイル・閲覧進捗状況を共有
- SDI自動蓄積+ウォッチング機能で新着案件の継続チェックが可能
- 特許データを保有しているJPDSだから、データの取り込みや更新の手間が不要

プロジェクト管理は、SDIや調査結果を簡単に共有し、
関連情報やコメントを合わせてデータベース化することで、知財業務を効率化します。
プロジェクト管理の活用シーン
重要な自社特許・他社特許の掲示板として
テーマ毎にプロジェクトを作成し、メンバーを登録します。
利用者がプロジェクト管理にログインすると、メンバーとして登録されたテーマのみがマイプロジェクトに表示されます。
新規プロジェクトの知財情報を集約・共有
プロジェクト内の公報の既読や社内分類の付与状況をメンバー毎に把握可能。共有した情報の確認を促すことができます。
また、プロジェクトに共有ファイルを保存することで、公報情報以外の知財情報も合わせて管理できます。
特許調査結果の報告とコミュニケーション
NewCSSでの調査結果から必要な公報をプロジェクトへ追加し簡単に情報共有できます。
プロジェクトへコメントを記入することで、調査結果について任意の情報も合わせて保存できます。
重要な調査の作業分担の進捗管理
知財部内で調査の査読業務等を分担して行う際にもプロジェクト管理をご利用いただけます。
プロジェクト内で割り振った公報を査読し、社内分類(KW・ID、ユーザーログ等)を付与して調査結果として残すことができます。KW・IDはプロジェクト専用としての付与にも対応。
SDIメール配信情報の閲覧・評価管理
SDI用の検索式を登録すると、公報発行時に自動でプロジェクト管理へ公報が追加され、メール通知が行われます。
メンバーはメールから公報の閲覧や社内分類の付与やコメントの追加を速やかに行うことができます。
知財部門内の要注意・監視案件の管理
プロジェクト内で要注意・監視案件が見つかったら、ワンクリックでウォッチング対象として登録することができます。ウォッチング対象の審査経過に変化があった際にはメール通知が行われます。
別のプロジェクトへ公報を追加して、監視案件用のプロジェクトとして運用することも可能です。
プロジェクト管理の利用料金
プロジェクト管理は、NewCSSのご契約に合わせて追加いただくオプションとなっており、
ご利用のID数やデータベースに関わらず一律の金額となっております。
プロジェクト管理 30,000円/月
初期費用なし 消費税別
モデルプランのご紹介
日本海外経過MAPプロジェクト管理初期費
- 基本システム(日本特許)
- 500,000円
- 海外特許オプション
- 200,000円
- 審査経過オプション
- 100,000円
- JP-MAPオプション
- 100,000円
- プロジェクト管理
- 0円
- 設定費用
- 300,000円
合計 1,200,000円
消費税別
日本海外経過MAPプロジェクト管理月額
- 日本特許DB
- 10,000円/月
- 海外DB
- 20,000円/月
- 審査経過DB
- 10,000円/月
- JP-MAP
- 10,000円/月
- プロジェクト管理
- 30,000円/月
- データ利用料金(5ID)
- 50,000円/月
合計 130,000円/月
消費税別
よくあるご質問
- プロジェクト管理のデモ利用はできますか?
-
最大1か月のデモ利用が可能です。すでにNewCSSをご利用中のお客様はご利用中の環境に一時的にプロジェクト管理を適用することもできますので、是非お気軽にお問い合わせください。
導入をご検討の方、デモパスワードをご希望の方はお気軽にお問い合わせください。