審査経過データベース
特許庁発行情報(四法)を全て収録
動きがあった案件・箇所をウォッチングし、アラート
動きの詳細内容の指定まで、柔軟に対応可能

01日本の特許・実案・意匠・商標の四法に対応
特許だけでなく、意匠・商標もウォッチングができます。
02ウォッチング案件は番号指定から、出願人や技術分野全体から作成可能
通常の番号ウォッチングだけでなく、業界のウォッチングを重要な動きに限定して実施ができます。
03JP-NET共有ルーム、NewCSSプロジェクト管理と連動
共有ルーム・プロジェクト内のウォッチングを利用時もバックグラウンドで必要な情報を提供。
各種機能① 検索機能
注目している出願番号を指定・式登録し、その番号に動きがあった時にヒットするようにできます。
コマンド検索画面を利用することにより、出願番号のみでなく、様々な集合の検索と動きの指定ができすようになります。
各種機能② 表示機能
表示している案件のどの場所に動きがあったのかをハイライトで見やすくお知らせします。
概要のみの表示から詳細表示までを自由に設定できます。また、差分情報を過去何回目までハイライトするかの設定も可能です。
表示公報の拒絶理由などで審査官が引用した文献は、その場で連動表示して内容を確認できます。
特許庁との拒絶理由や意見書のやり取り等の審査書類情報もその場で書類内容まで確認できます。
各種機能③ その他
JP-NET SDIチェッカーやNewCSSパテントデリバリ機能を利用することにより、監視案件に動きがあった時に自動でお知らせをしてくれます。
JP-NET 共有ルーム、NewCSSプロジェクト管理機能でウォッチング案件に登録することで、参加しているメンバーに自動メールでお知らせをします。
管理システムと連携した際は、バックグラウンドで必要な審査経過情報を抽出し、最新情報をダウンロード、管理システムへ提供しています。
導入をご検討の方、デモパスワードをご希望の方はお気軽にお問い合わせください。