意匠データベース
昭和39年からの意匠データを収録
AI類似画像検索や、分類、テキスト検索で絞込み
分割表示でスクリーニングの高速化をサポート

意匠DBの特徴
01AIを用いた画像検索に対応
画像ファイルのドラッグ&ドロップで簡単に類似意匠を探すことができます。
02最大32分割表示で快適なスクリーニング
多彩な表示形式で意匠調査をサポートします。
03豊富な出力形式で報告書の作成も簡単
10種類の形式から選べる紙出力・PDFと、任意の項目を出力できるCSV・Excelダウンロード。
各種機能① 検索機能
メニュー方式の検索画面やAI類似画像検索、番号検索等が可能です。
また、他のデータベースと同様に、検索式登録や、検索履歴、式入力例等の機能もご利用いただけます。
番号(出願番号や登録番号)、日付(出願日や登録日)、出願人、国際意匠分類やDタームによる検索が可能。さらに意匠に係る物品や、物品の説明を含めた全文の語句にも対応しています。
AIを利用し、イメージファイルから類似と思われる意匠公報を検索します。
斜視図・正面図等の指定も可能です。分類情報を確認するための予備検索にも活用できます。
ステータス情報による権利の生死での検索や、その他さまざまな審査経過情報に対しての検索が可能です。
- ステータス情報
- 出願種別
- 中間記録
- 本権利抹消識別
・・・等
ガイダンスを利用することで、説明を読みながら分類を選択することができます。また、旧分類を表示することも可能です。
各種機能② 表示機能
豊富な表示形式でスムーズなスクリーニングをサポートします。
また、審査経過情報の連動表示や、関連・分割公報のツリー表示も可能です。
一覧形式や抄録一覧が利用できます。抄録一覧画面では6図面まで表示可能です。専用ブラウザ版では抄録一覧で全図面ウィンドウの表示も可能です。
1件ずつ公報を確認できるテキスト表示や最大32分割できる分割表示画面で、快適・高速にスクリーニングができます。
表示している意匠のすべての図面を別ウィンドウで表示します。図面をダブルクリックすることで拡大表示も可能です。
関連公報・分割公報は代表図と公報番号をツリー形式で表示することができます。該当公報の連動表示も可能です。
※Web版では関連公報の番号表示とリンク機能となります。
各種機能③ 出力機能
公報の全文出力の他、3件抄録~32件抄録までの分割出力、Excelの出力など用途に応じた様々な形式での出力を提供します。
結果一覧画面に進める最大10,000件の公報を対象にデータのダウンロードが可能です。
※Web版は最大2,000件まで
※Excelダウンロードは1,000件まで出力に対応
10種類の形式から選択して出力できます。ハイライトワードを印刷に反映させることも可能です。
抄録一覧印刷ではステータスや関連出願の有無もご確認いただけます。
公報情報や審査経過情報の項目を選択し必要な情報のみ出力することができます。項目の並べ替えや設定の保存もできるので、効率的に必要な情報を取得いただけます。
抄録形式又は任意の項目を選択しExcel形式で出力します。最大第6図までをセル内に表示した形式でダウンロードすることができます。 また、公報PDFへのリンク機能も利用可能です。
各種機能④ その他
意匠DBはSDIチェッカーやデリバリ、共有ルーム、プロジェクト管理にも対応しています。
(審査経過DBのご契約で意匠案件に対してウォッチングも行えます。)
これにより、手間をかけずに公報チェックや情報共有が可能となります。
よくあるご質問
- 意匠DBの利用料金はいくらですか?
-
JP-NET、JP-NET Web、NewCSSそれぞれの料金表をご確認ください。
- 日本特許DBを契約せずに意匠DBのみ利用することはできますか?
-
JP-NET、JP-NET Webは意匠DBのみのご利用が可能です。
- 意匠特許DBを2か月だけ利用することはできますか?
-
オプションも年間契約となりますので、短期利用契約はできません。
- 共有ルームで意匠を利用する場合、利用者分の契約が必要ですか?
-
利用者分の契約が必要となります。
導入をご検討の方、デモパスワードをご希望の方はお気軽にお問い合わせください。