採用情報
JPDSは「知的財産戦略の総合サポート」企業を目指しています。
「知的財産」は身近にあるけど、あまり意識していない業界だと思います。
この業界で、プロとしてお客様の知的財産権を守るだけでなく、
新しい知財情報の価値を提案していくことを目指しています。
斬新なアイデアと発想力で業界に新しいサービス・情報を発信し、一緒にリードしていく人材を求めています。
ABOUT JPDSJPDSの特徴
知財総合サービスラインナップ
JPDSは基本的に自社企画のサービス展開を実施しており、特許検索、管理、分析、調査等、知財に関する総合的なサービス提供をしています。
また、今後も更にサービスを増やし、お客様の知財業務への貢献を目指しています。
成長できる環境
JPDSの顧客は日本を代表する企業約4,000社!お客様の現状を把握し、自社サービスをどのように活用し、お客様に喜んでもらえる提案をできるかが醍醐味。画一的な提案ではなく、個性やアイデアを活かした提案を歓迎しています。
充実した研修
新卒採用時は、入社後1ヶ月の基礎研修、2ヶ月間の部署研修を経て、配属となります。
配属後も3ヶ月間はOJTによる研修となり、6ヶ月間の研修期間で、十分に知財と業務に関する知識を習得できます。
多彩な能力発揮
知的財産に関する知識はもちろん、化学や工学等の特許の技術に関する知識、ICT関連知識、ソフトウェアやプログラミング、セキュリティ関連の知識、英語や中国語などの外国語知識、等、多彩な能力を発揮できる場所がたくさんあります。
安定した経営基盤
JPDSの自己資本比率は100%以上。
安定した収益をあげており、設立以降、業績を上げながら事業を拡張しています。
コミュニケーションを大切に
JPDSはリモートワークを採用せずに出社が基本。
会社の中での様々なコミュニケーションが業務や社員の成長に役立つと考えています。
DATAデータで見るJPDS
設立年
1988年~
拠点数
4つ東京、名古屋、
大阪、九州
取引企業数
4,000社以上
売上高
2024年度売上高19.1億円
ユーザー数推移
ユーザー数(JP-NET・NewCSS・JP-NETWeb)延べ4000社以上
取り扱いサービス数
24サービス
自社サービスの比率
75%
セミナー開催数と
参加者数
年間80講座以上開催
受講者1,000名以上
新規サービスのユーザー数
BMS
2018年リリースユーザー数500社以上
IP Drive
2021年リリースユーザー数250社以上
顧客ニーズに的確に応えたことで、
サービス開始から急速に拡大しています。
バージョンアップの頻度
JP-NETNewCSS年2回/68機能
BMS年4回/17機能
IP Drive年6回/7機能
その他細かな修正等を適時行っています。定期的なバージョンアップで常にお客様のニーズに対応しています。
お客様との打合せ方法
Web会議
3
訪問
7
お客様やスケジュール、提案内容に合わせてフレキシブルに打合せ方法を選択しています。直接会話をすることで伝わることや分かることも大切にしています。
研修制度
新人研修3か月
(1か月の座学+2か月の各部署の実務研修)
+ 各部署配属後3か月のOJT
その他必要に応じて各部署で勉強会等を実施しています。
社内イベント
年3つ以上
新入社員歓迎会、忘年会、納会、社員旅行等。
※各種イベントは基本自由参加です。
IDEAL CANDIDATE PROFILE求める人物像
常に前向きに学ぶ姿勢の人
新入社員は入社から時間をかけて、業務上利用する専門用語や特許に関する基礎知識等を学ぶ研修に参加していただきます。
研修後の仕事でもサービスの知識と活用提案をするための情報収集は欠かせません。
常に学び、知識を深める姿勢の成長意識の高い人を求めています。

チャレンジ精神旺盛で考える力のある人
JPDSは大企業ではありません。少数精鋭のチームで仕事を進めていくことが多いです。
自らの仕事をどのように進めて行くのが良いのかを自ら考え、未経験の仕事でも失敗を恐れずチームで協力して積極的に推進していく人を求めています。

コミュニケーションを取ることが好きな人
JPDSは仕事を進める上では、コミュニケーションを取ることで得られる情報、感覚、つながり等が、仕事の成果や社員の成長に役立つと考えています。
実際、JPDSのサービスにはお客様の要望を取り入れた機能が多くあります。
社内の仲間とのコミュニケーション、社外のお客様とのコミュニケーションを含め、人とコミュニケーションを取ることが好きな人を求めています。
