沿革

1988年10月

JPDS
特許情報の国内外提供を目的として設立

1989年05月

JPDS
PATOLIS代行検索登録 登録番号0121

1991年04月

JPDS
European Patent Officeと契約締結

1992年12月

サービス
電子特許公報検索システム「JP-ROM」発表

1993年05月

サービス
日本最初の電子特許データの編集加工販売を開始
JPDS
特許庁CD-ROM第三者提供業者利用として約定報告

1995年04月

JPDS
大阪営業所開設

1996年05月

JPDS
Micro Patent社と契約締結

1997年11月

サービス
「JP-ROMクライアントサーバーモデル」発表

1999年09月

サービス
パテントマップソフト発表

2000年04月

JPDS
名古屋営業所開設

2000年11月

サービス
「JP-NET」500万件の全文明細書検索サービス開始

2003年06月

サービス
「NewCSS(New Client Server System)サービス開始

2005年12月

サービス
特許分析・マップソフト「ぱっとマイニングJP」発売

2006年04月

JPDS
知的財産研修事業部 発足

2008年04月

JPDS
九州営業所開設

2008年07月

JPDS
知財ワークス株式会社設立

2009年05月

JPDS
東京本社移転

2009年11月

サービス
海外DB翻訳機能サービス開始

2012年01月

JPDS
中国知識産権出版社(IPPH)と代理店契約締結

2012年02月

JPDS
インドClairvolex社と代理店契約締結

2013年04月

JPDS
知財システム開発株式会社設立
サービス
特許管理システム「PATAS」販売開始

2014年11月

JPDS
JPDS国際特許事務所設立

2015年01月

サービス
特許事務所向け 特許管理システム「PATDATA」販売開始

2015年02月

JPDS
平成26年度 一般財団法人日本特許情報機構理事長賞【活用普及功労者】受賞

2015年04月

JPDS
ワイズ特許サービス株式会社をグループ会社化

2016年10月

JPDS
知財コンサルティング事業部発足
サービス
知財コンサルティングサービスを開始

2017年10月

JPDS
ブランディング部発足
サービス
商標情報検索サービス「Brand Mark Search」サービス開始

2018年04月

サービス
「NewCSS」クラウドサービス開始

2019年04月

JPDS
川崎OFFICE開設

2019年07月

サービス
「Brand Mark Search」海外商標オプション サービス開始

2020年01月

JPDS
第6回知的財産活用表彰「知的財産活用支援奨励賞(政策・サポート部門)」受賞

2020年03月

サービス
特許管理システム「PatentManager」販売開始
サービス
契約管理システム「GripManager」販売開始

2021年01月

サービス
「NewCSS」プロジェクト管理オプション サービス開始

2021年04月

サービス
クラウド知財管理サービス「IP Drive」 サービス開始
サービス
知的財産管理システム「IP Vision」発売
サービス
「Brand Mark Search」中国商標オプション サービス開始

2022年06月

サービス
「JP-NET」共有ルームオプション サービス開始
サービス
「JP-NET Web」スタートアッププラン サービス開始

2023年01月

サービス
「JP-NET Web」アドバンストプラン サービス開始

2023年02月

サービス
「IP Drive」コミュニケーション機能(発明者)オプション サービス開始

2023年05月

サービス
「Brand Mark Search」AIを利用した類似画像検索機能 サービス開始

2023年07月

サービス
「JP-NET」「NewCSS」 JP-MAP統計分析オプション サービス開始

2023年10月

JPDS
九州営業所 移転

2023年12月

サービス
「IP Drive」コミュニケーション機能(特許事務所)オプション サービス開始

2024年10月

サービス
「Brand Mark Search」アジア商標オプション サービス開始