Vol.2|知的財産戦略の総合サポート

Global Site



知財情報


研究開発成果とは

 研究開発の成果は、一般的には商品として提供されることを前提になされます。当然のことながら製品やサービスとして世の中に提供されることで利益を上げていくことになるわけです。そして、研究技術者としては、開発の成果を学会や論文として世に問い、学術の進歩発展に貢献することも求められます。

研究開発と知的財産

 皆さんは、研究開発の成果を独占権として確保することをどこまで意識していますでしょうか?商品開発や学会発表の合間を縫って、時間的な余裕があったら権利化を試みるという話も聞きます。時間がなければ商品化や外部への技術発表が優先されてしまう実態もあります。しかしながら、商品を提供した後や学会などでの発表をした後では、権利化は望めません。発表前に権利化を試みることが大切なのです。最近は、技術はオープンにして開発に携わる全世界の人に共有することでさらに開発が促進されるという立場をとる人々も少なくありません。しかしながら、独占権を取得していればそうしたオープン戦略も考えられますが、何も権利を持ってなければ全く発言力も無くなるのです。人・モノ・金をかけた開発成果を他人に無償で自由に使わせることは、戦略としては成り立ちますが、誰かに同じ権利を取得してしまわれる恐れも否定できません。

 そのため、開発の成果は研究開発の進行に合わせ、つまり同時期に同期して権利化を図っていくことが必要なのです。研究開発の途中で、同時に特許の取得を考えることは開発の課題の先取りや整理の役にも立ちます。検討すべき課題や、解決すべき技術はこれで十分かを見直すきっかけが知的財産を検討することであぶりだされます。これは実質的に研究開発の効率化を進める一つの見方を示してくれることにもなるのです。

 つまり研究開発活動の進捗と、知的財産権(特許権)取得の活動は表裏一体であると考えて頂くことが大切なのです。

 知的財産権を取らないことによる利益の損失もあることを意識して頂きたいのです。

本内容はJPDSから発行された書籍「企業活動と知的財産~なぜ今、知的財産か~」から一部抜粋して知的財産の基礎的な知識をお伝えしています。



知財情報 TOP| 


▲PAGE TOP